・府中市への引っ越しを検討している
・23区外で住みやすいところを知りたい
・府中から周辺へのアクセスっていいの?
こんにちは!ぽぽぽぽ府中です!
当ブログでは、府中市に住んでいる方や、府中に興味がある方に向けて、様々な情報を発信していきます。
府中市のことを知りたい方はぜひ見てみてください♪
まず初めに、府中市が東京都のどのあたりにあるのか、また都心や周辺の多摩地区、隣接県へのアクセスについて解説していきたいと思います!
府中市は東京のほぼ中心にある!
北多摩エリアに位置する府中市
下の地図を見てもらうと分かるように、東京都のほぼ中心に府中市は存在します!(緑の場所が府中市)

東京都は、大きく23区(グレー部分)と多摩地区(オレンジ部分)に分かれますが、府中市は多摩地域に位置しています。改めて見てみると、多摩地区って広いんだな〜と思いますね。

そして、多摩地区は、北多摩・南多摩・西多摩の3つのエリアに分類され、中でも府中市は北多摩エリアに位置しています。
多摩地区の中でも23区寄りにあるので、23区外に住みたいけど23区には近い方がいい!という方には、とってもおすすめのエリアです!

住みよさランキング11位の府中市
みなさん、東京都の人気エリアといえば、やっぱり23区というイメージでしょうか?
実は、私たち夫婦も最初はイメージだけで、「多摩エリア!?絶対23区の方がいい!」なんて思っていました。。。(小声)
ですが、実際住んでみた結果、「本当に魅力的で住みやすいエリア」と胸を張って言える街だと分かりました!
実際、府中市は、「住みよさランキング2024関東編」で、28位と上位にランクインしているんです!(東京都では11位!)
東京都だけ抜粋したランキング(1位〜20位)を見てみると、多摩地区の都市が結構上位に入っていることが分かりますね。
順位 | 都市名 |
---|---|
1 | 文京区 |
2 | 武蔵野市 |
3 | 江東区 |
4 | 渋谷区 |
5 | 台東区 |
6 | 豊島区 |
7 | 新宿区 |
8 | 多摩市 |
9 | 立川市 |
10 | 墨田区 |
順位 | 都市名 |
---|---|
11 | 府中市 |
12 | 品川区 |
13 | 昭島市 |
14 | 調布市 |
15 | 稲城市 |
16 | 国分寺市 |
17 | 三鷹市 |
18 | 目黒区 |
19 | 葛飾区 |
20 | 日野市 |
もし、「23区以外選択肢になかった!」という方がいれば、ぜひ多摩地区も魅力的で住みやすい街が多いので、調べてみてほしいです。
府中市について知りたい方は、ぜひ当ブログを参考にしてください!頑張って府中市の良さを伝えていきます!
府中市から周辺へのアクセス
府中市から都心へのアクセス
多摩地区の中でも23区寄りにある府中市は、都心へのアクセス性が非常に高いです!
府中から新宿まで最短約25分!
府中駅を走る電車は京王線なのですが、府中駅は特急停車駅なんです!
そのため、府中から新宿までは京王線特急で約25分で行くことができます!

しかも、座席指定列車「京王ライナー」を使うことができ、京王ライナーの場合、新宿までの停車駅は明大前だけなんです。
1席につき410円の乗車券が別途必要ですが、満員電車のストレスから解放され、ゆったり座って移動できるのはいいですよね。しかも全席電源コンセントがあり、フリーWi-Fi付きです。
京王ライナーは通勤時間帯のみの運行で、平日の場合、府中駅から新宿行きは6時台〜9時台発、新宿駅から府中方面へは17時台〜23時台発しかないのでご注意ください。土日も同じく混雑が予想される朝と夜のみの運行です。詳しくは公式サイトをご確認ください。
府中から渋谷まで最短約30分!
渋谷までのアクセスもよく、京王線特急で明大前駅まで約17分、明大前駅で京王井の頭線急行へ乗り換えて、渋谷駅まで約6分と、最短約30分で行くことができます!
乗り換えは必要になりますが、特急や急行を使えば30分なので通勤・通学にも便利ですよね。
通勤時間帯の満員電車を避けたい方は、府中・明大前間で京王ライナーを使うこともできます。

府中市から他の多摩地区へのアクセス
立川・八王子も乗り換えなしで行ける
府中から八王子までは、京王線特急で約20分で行くことができます。
立川まで行く場合は、「府中本町駅」からJR南武線快速を利用すれば、乗り換えなしで約10分で行けます。
リニア新幹線にも乗りやすい!?
そして、多摩地区ではありませんが、開業に向けて着々と工事が進められている、あの「リニア中央新幹線」の停車駅予定地である、神奈川県の橋本駅にも府中駅から約40分で行けちゃうんです!
調布駅で京王相模原線への乗り換えが必要になりますが、新幹線停車駅までのアクセスが良いのは嬉しいですよね!

府中市から隣県へのアクセス
府中市は、東京のほぼど真ん中なので、東京都の全ての隣接県(埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県)に車で約1時間〜2時間程度で行けるというメリットもあります!
逆にどこかの県がすごく近い!ということがないのですが(神奈川県は比較的近いです)色んな県に気軽に日帰りで遊びに行けるので、とっても便利です♪
電車でももちろん移動できますが、府中市からの車でのアクセスがより便利なので、今回は車移動の場合にかかる時間を解説していきます!
府中市近辺から高速道路に乗る場合、中央自動車道の「調布IC」・「府中スマートIC(ETC搭載車のみ)」・「国立府中IC」の3つのインターがあります。
山梨県へのアクセス
中央自動車道で甲府までは90分程度なので、ドライブにちょうどいいですよね♪
府中に住んでからは、山梨県にふらっとほうとうを食べに行くこともあります!
山梨県の最西端・北杜市まで行っても2時間くらいなんです。
神奈川県へのアクセス
神奈川県は、府中市から比較的近く、「藤子・F・不二雄ミュージアム」のある川崎市などは、一般道でも1時間弱で行くことができます。
「横浜中華街」や「横浜赤レンガ倉庫」、「みなとみらい」などのある横浜市の人気エリアも2時間弱で行けます。
千葉県へのアクセス
「ディズニーランド」や「海ほたる」、「東京ドイツ村」は1時間前後で行くことができます。
23区を横断して行くことになりますが、意外と近いですよね。
千葉県最東端の銚子市も2時間半程で行くことができますよ。
埼玉県へのアクセス
東京から比較的近い、「コストコ」や「三井アウトレットパーク」のある入間市などは、一般道でも1時間程度で行くことができます。
人気のキャンプ場が多い、秩父・長瀞までも2時間程度で行けるんです!
お子様連れで、あまり長時間の移動はしたくない、という方でも気軽に行けるのでいいですよね。
まとめ
府中市の位置や、周辺へのアクセスについて解説してきましたが、いかがでしたか?
多くの路線が乗り入れる主要駅の新宿や渋谷に出やすいのはかなり便利で嬉しいですよね。
少し府中市に興味を持っていただけたでしょうか?!
都心に出やすいのは分かったけど、本当に住みやすい街なの?と思った方!
次回は、とっても便利な府中駅の周辺について紹介していこうと思います!!
今回、都心へのアクセスの良さを語りましたが、実は生活する上では、ほとんど都心に出る必要がないほど充実している自慢の駅前なんです♪
ぜひ次の記事もチェックしてみてください↓
最新記事の更新はX(旧Twitter)でお知らせしています!
ぜひフォローしていただけると嬉しいです!
ぽぽぽぽ府中(@popopopo_fuchu)
コメント